![]() |
![]() |
|
![]() |
||
![]() |
||
![]() |
||
![]() |
||
![]() |
||
![]() |
||
![]() |
![]() |
|
![]() |
![]() |
|
![]() |
|
![]() |
|
![]() |
|
![]() |
(2015年10月3日現在)
サッカー国際親善試合2015日本代表対イラン代表戦を観戦される皆様へ
2015年10月13日(火),テヘランのアザディ・スタジアムにおいて,サッカー国際親善試合2015日本代表対イラン代表戦が予定されています。イランはイスラム教(シーア派)を国教としており,たとえ外国人であってもイスラム文化を尊重することが求められます。また,試合当日は,数万人を超える観客が集まることが予想され,試合を安全に観戦するためには十分注意が必要です。試合観戦及び当地滞在が気持ちの良いものとなるよう,観戦を予定されている方は,以下の諸点に留意していただくようお願いします。
1.服装
イランでは,男女が同席してスポーツを観戦することが認められておりません。今回のW杯予選では,一般席については男性のみ観戦が許されていますが,日本人専用席に限り,男女同席の観戦が認められました。服装に関する留意事項は次の通りです。
【女性の方】
(1)丈の長いコートを着用し,肌の露出を避け,体の線が出ないようにする。
(2)足首が露出するおそれがあるため,スカートは避け,パンツルックとする。ジーンズは可。
(3)スカーフ(ヘジャブ)を着用して,頭部を覆い,髪を隠す。
(4)コート及びスカーフ等は必ずしも黒色である必要はありませんが,なるべく地味な色を選ぶことが無難。
(5)これら注意事項は,飛行機の外に出る時点から守っていただくようお願いします。ホテル内(自室以外の場所)やバスの中も公共の場と見なされ,同様の規律が適用されます。
(6)競技場内の日本人専用席においては,イランサッカー協会によれば,日本代表のチームカラーである鮮やかな青色の服を着用しての応援は問題なく,スカーフの色も問わないとしています。ただし,体のラインは出ないよう注意が必要です。なお,半袖シャツを着る場合には長袖のシャツを重ね着するなど肌が露出することを避けるようにして下さい。
【男性の方】
(1)短パン,サンダルなどの肌の露出の多い服装は避けて下さい。
(2)上半身裸になるなど,肌を露出する行為は避けて下さい。
2.安全対策
(1)刃物,火器類(爆竹,花火,発煙筒など)等の危険物のスタジアムへの持ち込みは厳禁です。また,ペットボトルに入った飲料などの持ち込みも制限される可能性があります。また,入場前に金属探知機による所持品検査が行われる可能性もあります。
(2)日本人専用席には警備員が配置される予定ですが,警備員が厳重に取り締まっていても,一般席から日本人専用席へ物の投げ入れなどが行われることもあり得ますので,一般席から物が投げ入れられても物を投げ返したりせずに冷静に対処して下さい。
(3)スタジアムとテヘラン市内及び空港との間の公共交通機関を利用した移動手段が非常に限定されています。安全上の観点から,ツアー会社が手配した貸切りバスで移動することをお勧めします。テヘランでは言葉が判らない外国人が政府無認可のタクシーを利用してトラブルとなる事例が発生しておりますので,無認可の流しや乗り合いのタクシーを利用することは控え,特に単独で無認可のタクシーや知らない人の車には決して同乗しないようにして下さい。やむを得ずタクシーを利用せざるを得ない場合には,政府認可のタクシー(車体には白地にオレンジやブルーのラインが入っていたり,イエローの車体にグリーンのラインが入っているものが多く,最近では車の屋根にタクシーの表示を付けているものもある)を利用することをお勧めします。
(4)試合終了後,スタジアムを離れてから交通手段に乗るまでの間が最もトラブルに巻き込まれる可能性が高くなります。試合終了時は既に暗くなっていますので,スタジアムの外では,集団で行動する,警察官のそばを選んで歩くなど,十分な注意が必要です。
(5)試合当日は,イラン警備当局の指示に従って行動して下さい。
3.試合観戦にあたって
(1)試合開始前に,イスラム教の聖典である「コーラン」の朗読及び日本・イラン両国の国歌演奏が行われる予定です。この際は,起立して静粛にしていただくようお願いします。
(2)イラン代表チームの好プレーにも拍手を送るなど,友好的な雰囲気を作り出す応援を心掛けていただければ幸いです。
(3)スタジアムには,イラン式トイレ(和式トイレに類似したもの)しか整備されておりません。
4.写真撮影
(1)スタジアム観戦席での写真及びビデオ撮影は可能です。
(2)空港,駅,鉄道,政府関係施設,各国大使館,大使公邸などの建物周辺での写真及びビデオ撮影は撮影禁止となっています。どの建物が撮影してはいけない建物か外国人には判りにくいので,市内での不用意な撮影はあらぬトラブルの原因となる可能性がありますので避けて下さい。
(3)礼拝中のイスラム教徒,イラン人女性,あるいは宗教行事を撮影する場合には,事前に了承を得る必要があります。
5.その他
(1)何らかのトラブルに巻き込まれましたら当館領事班までご連絡下さい。
(2)イランに関する海外安全情報については外務省海外安全ホームページも参照して下さい。
【外務省ホームページ】
●危険情報
http://www2.anzen.mofa.go.jp/info/pcinfectionspothazardinfo.asp?id=046#ad-image-0
●安全対策基礎データ
http://www2.anzen.mofa.go.jp/info/pcsafetymeasure.asp?id=046
●広域海外安全情報
http://www2.anzen.mofa.go.jp/info/pcwideareaspecificinfo.asp?infocode=2015C298
【当館ホームページ】
●海外安全対策情報(平成27年度第2四半期分)
http://www.ir.emb-japan.go.jp/jp/consular/kaigai%20anzen%20taisaku%20jouhou%202702.html
在イラン日本大使館
領事班
電 話:(+98-21)2266-0710(代表)
FAX:(+98-21)2266-0746
e-mail:consular@th.mofa.go.jp