偽札被害について

平成30年3月13日
【ポイント】
最近、偽札が確認される事案が発生しました。
 
【本文】
被害に遭われた方によれば、街中の両替所で換金したところ、多くのお札の中に1枚だけ偽札が入っており、某ショッピングモールのレジにて店員に指摘され、始めて発覚したというものです。仮に偽札と認識しつつ使用すれば、当然のことながら犯罪となり、また、偽札は真正な札との交換が不可能ですのでご注意下さい。
偽札をつかまないために注意することは困難(精巧なものから、明らかに紙質が違う等まちまち)ですが、同様の被害に遭わないためにも、高額紙幣を利用する際は、その紙幣から目を離さないこと(利用先で偽札と取り替えられる可能性があるため)及び普段より真正な札を注視して真正な札の特徴を把握されることをお薦めします。
なお、偽札判別方法について、イラン中央銀行のサイト(ペルシャ語)に掲載されておりましたので以下案内致します。
 
https://www.khabaronline.ir/detail/515467/Economy/macroeconomics
 
このメールは、在留届にて届けられたメールアドレス及び「たびレジ」に登録されたメールアドレスに自動的に配信されております。
 
【問い合わせ先】
連絡先:在イラン日本国大使館領事班
電話:(+98)-(021)-22660710(代表)
FAX :(021)22660746
e-mail: consular@th.mofa.go.jp
HP: https://www.ir.emb-japan.go.jp/jp/index.html
 
※「たびレジ」簡易登録をされた方でメールの配信を停止したい方は、以下のURLから停止手続きをお願いいたします。
https://www.ezairyu.mofa.go.jp/tabireg/simple/delete