「日本文化週間」の開催

平成30年12月19日
 平成30年11月26日(月)から12月5日(水)にかけて,テヘラン及びシーラーズで日本文化週間が開催されました。
 
 11月26日(月)27日(火)には,パルバレシュフェクリー文化センター及び当館多目的ホールにて一川響氏による三味線・和太鼓のコンサート,11月30日(金)には,パルバレシュフェクリー文化センターにおいて「お祭りDAY」,12月2日(日)にはラッバーニ学園にて山田みどり女史よる生け花ワークショップ,12月3日(月),4日(火)にはシーラーズ大学にて山田みどり女史による生け花レクチャー・デモンストレーション,生け花ワークショップ及び鎌田広報文化センター長による日本事情の講演,12月5日(水)には,当館多目的ホールにて書道ワークショップと茶道レクチャー・デモンストレーションが実施されました。その他,11月26日から12月1日の間には,パルバレシュフェクリー文化センターギャラリーにおいて,日本文化紹介展が実施されました。
 
 パルバレシュフェクリー文化センターで実施された三味線・和太鼓コンサートには600名もの来場者があり,アンコールで演奏された「Ey Iran(エイ・イラン)」に対しては,ひときわ大きな拍手とともに合唱が沸き起こりました。11月30日(金)のお祭りDAYには約1,400名もの一般イラン市民が参加し,生け花レクデモ,日本映画鑑賞,その他日本文化を体験できるブースなど様々な行事にて,当地では普段なかなか目にすることができない日本文化を思い思いに楽しみました。日本文化紹介品の展示では,計約1,500名の来場者が訪れ,浮世絵や近代と現代の日本の風景を観賞しました。

 また,シーラーズ大学では,で行ったイベントについても,生け花レクデモには250名近い観客が集まり,立ち見が出るなど大盛況でした。
 
 今回遠路はるばるイランまでお越しいただいた演奏者の一川響氏,ルーク・バーンズ氏及び山田みどり女史に感謝を申し上げます。

 
齊藤大使の挨拶
三味線・和太鼓コンサートの様子
ファラーザンデ・イラン外務省東アジア大洋州局長の挨拶
(三味線・和太鼓コンサート)
 
 アーデリー・イラン日友好協会会長の挨拶
(三味線・和太鼓コンサート)
 
満員の客席(三味線・和太鼓コンサート)
 
ハーメヤール文化イスラム関係庁国際関係発展次官 (三味線・和太鼓コンサート 於当館)
大勢の参加者(お祭りDAY)
生け花レクデモにおける森川公使の挨拶(お祭りDAY)
生け花レクデモの満員の客席(お祭りDAY)
生け花レクデモの様子(お祭りDAY)
書道ブース(お祭りDAY)
折り紙ブース(お祭りDAY)
日本語教室ブース(お祭りDAY)
法被試着ブース(お祭りDAY)
生け花ワークショップ(ラッバーニ学園)
生け花レクデモ(シーラーズ大学)
鎌田広報文化センター長による講演(シーラーズ大学)

生け花ワークショップ(シーラーズ大学)
書道ワークショップ
茶道レクデモ