Search :
サッカーワールドカップ・アジア最終予選に関する注意喚起

在イラン日本国大使館からのお知らせ(スポット情報)

8日,外務省海外安全ホームページにイラン:サッカーワールドカップ・アジア最終予選に関する注意喚起のスポット情報を掲載しました。

http://www.anzen.mofa.go.jp/info/pcspotinfo_2017C130.html

イランにお住まいの皆様及び旅行者の皆様へ
在イラン日本国大使館

~海外安全情報(スポット情報)~

(件名)
イラン:サッカーワールドカップ・アジア最終予選に関する注意喚起

(ポイント)
●6月13日,テヘランにおいてサッカーワールドカップ・アジア最終予選「日本代表対イラク代表戦」が行われます。6月7日にテヘランにおいて,ISILによるとされるテロ事件が発生し,更なる攻撃の呼びかけがあったことから,十分な注意が必要です。
●安全確保のため,以下2の対応に努めてください。特に,スタジアム周辺はテロの標的となりやすいことから,人混みはできるだけ避け,到着後は速やかに会場内に入るなどするよう心がけてください。
●イランに渡航する方は,必ず「たびレジ」に連絡先を登録して下さい。

(内容)
1 6月13日,テヘラン市内のシャヒード・ダストジェディ・スタジアム(通称:パス・スタジアム)において,サッカーワールドカップ・ロシア大会アジア最終予選「日本代表対イラク代表戦」が予定されています。同日は,イスラム教のラマダン期間中であるとともに,6月7日のISIL(イラク・レバントのイスラム国)によるとされるテロ事件発生や更なる攻撃の呼びかけがあったことを受け,引き続きテロの発生を警戒する必要があります。また,同事件に関連する捜査や治安措置等が事前の通告なく市内で実施され,トラブルに巻き込まれる可能性も懸念されます。

2 つきましては,テヘランにおいて「日本代表対イラク代表戦」を観戦される方は,以上の状況を考慮し,不測の事態に巻き込まれないよう以下の対応に努めてください。
(1)最新の関連情報の入手に努める。
(2)スタジアムはテロの標的となりやすいことを十分認識し,周囲の状況に注意を払い,不審な状況を察知したら,速やかにその場を離れる等の注意に加え,その場の状況に応じた安全確保に努める。
(3)スタジアムのスタッフ,現地当局の指示があればそれに従う。特にテロが発生した場合には,これらの指示をよく聞き冷静に行動するように努める。
【その他スタジアムでの注意事項】
●公共交通機関はテロの標的となりやすいことから,スタジアムへの移動等については,旅行代理店が手配したバス等に申込み,利用するようにする。
●スタジアムには時間より早めに入る,終了後はある程度時間を置いてから退出するなど,人混みを避けるよう努める。また,試合の前後は会場周辺に長時間滞在しない。
●セキュリティの確保されていないスタジアムの外側や出入口付近は特に危険であり,こうした場所での人だまりや行列は避けるようにする。
●不測の事態の発生を念頭に,スタジアムの出入口や非常口,避難の際の経路等をあらかじめ入念に確認する。
●周囲がパニック状態になっても冷静さを保つように努める。

【爆弾,銃器を用いたテロに遭遇した場合】
●爆発,銃撃の音を聞いたらその場に伏せるなど直ちに低い姿勢をとる。
●頑丈なものの陰に隠れる。
●周囲を確認し,可能であれば,銃撃音等から離れるよう,速やかに,低い姿勢を保ちつつ安全なところに退避する。閉鎖空間の場合,出入口に殺到すると将棋倒しなどの二次的な被害に遭うこともあり,注意が必要。

【その他】
●イランへの渡航・滞在については,以下のスポット情報も参照する。
「イラン:テヘランにおけるテロ事件の発生に伴う注意喚起(更新)(2017年6月8日付)」
http://www.anzen.mofa.go.jp/info/pcspotinfo_2017C129.html

3 海外渡航前には万一に備え,家族や友人,職場等に日程や渡航先での連絡先を伝えておくようにしてください。3か月以上滞在する方は,緊急事態に備え必ず在留届を提出してください。
http://www.mofa.go.jp/mofaj/toko/todoke/zairyu/index.html
また,3か月未満の旅行や出張などの際には,海外滞在中も安全に関する情報を随時受けとれるよう,「たびレジ」に登録してください。
(詳細はhttps://www.ezairyu.mofa.go.jp/tabireg/# 参照)

4 なお,テロ・誘拐対策に関しては,以下も併せて御参照ください。
(1)パンフレット「海外へ進出する日本人・企業のための爆弾テロ対策Q&A」
(2)パンフレット「海外旅行のテロ・誘拐対策」
(パンフレットは,http://www.anzen.mofa.go.jp/pamph/pamph.html に掲載。)

(問い合わせ窓口)
○外務省領事サービスセンター
住所:東京都千代田区霞が関2-2-1
電話:(代表)03-3580-3311(内線)2902,2903

(外務省関連課室連絡先)
○外務省領事局邦人テロ対策室(テロ・誘拐関連)
電話:(代表)03-3580-3311 (内線)3047
○外務省領事局海外邦人安全課(テロ・誘拐関連を除く)
電話:(代表)03-3580-3311 (内線)5139
○外務省 海外安全ホームページ:
http://www.anzen.mofa.go.jp/
http://m.anzen.mofa.go.jp/mbtop.asp (携帯版)

(現地大使館等連絡先)
○在イラン日本国大使館
住所:NO.162, Moghadas Ardebili Street, Tehran, Iran
電話:(市外局番021)-22660710
国外からは(国番号98)-21-22660710
FAX :(市外局番021)-22660746
国外からは(国番号98)-21-22660746
ホームページ: http://www.ir.emb-japan.go.jp/jp/